カテゴリー: 重要なお知らせ

GWの開館情報

今年度も当住宅は土曜、日曜、祝日に開館しています。

ゴールデンウィークは下記の日程で開館しています。今の季節は新緑が豊かな頃合いです。どうぞごゆっくりと里山の風景をお楽しみください。

 

【GW】

4月28日(土)、29日(日)、5月3日(水)、4日(木)、5日(金)、6日(土)、7日(日)

2023柏倉九左衛門ひなまつり

3月の雪解けとともに、ひなまつりを開催します。

今年は旧柏倉家住宅を中心に黒塀のまちなみ添いに点在する柏倉一族の屋敷群を会場として

各家の雛人形を飾り付けます。また、各会場では紅花染体験やワークショップ等各種イベントも

開催します。会場により、開館日がことなりますのでチラシをご確認ください。

みなさまのご来場をお待ちしております。

2023ひなまつりチラシ.pdf

 

第1会場重要文化財 旧柏倉家住宅(九左衛門)(くざえもん)

◆九左衛門家の古今雛と初公開の段飾りの雛人形、喜右衛門家に伝わる江戸時代の雛人形

【開館日】合計9日間

_令和5年3月4日㊏、5日㊐、11日㊏、12日(日)、18日㊏、

______19日㊐、21日(火・祝日)、25日㊏、26日㊐

【時 間】10時~16時(15時30分最終入場)

【入館料】大人500円(中学生以下無料)

【問合せ】023-687-1778

 

第2会場旧柏倉惣右衛門家住宅(そうえもん)

◆惣右衛門家の御殿飾りと段飾り(初公開)の雛人形

【開館日】合計6日間

_令和5年3月4日㊏、5日㊐、11日㊏、12日(日)、18日㊏、19日㊐

【時 間】10時~16時(15時30分最終入場)

【入館料】無料

【問合せ】

ワークショップ事前申し込み先

中山町クリエイティブ主催:惣右衛門寺子屋 /②TENDO DAYS主催:惣右衛門大学

 

第3会場*旧柏倉喜作家(岡縁里)(きさく/おかえり)

◆柏倉雪章の雛人形(17年振りの公開)

【開館日】合計3日間

_令和5年3月18日(土)・19日(日)・21日(火・祝)

【時 間】10時~16時(15時30分最終入場)

【入館料】無料

【問合せ】023-666-3900  公式HP= みんなの居場所-岡縁里-

 

【第4会場 柏倉清右衛門家(せいえもん)

◆清右衛門家の雛人形(初公開)と16代当主の雛人形コレクション

【開館日】合計3日間

_3月18日(土)・19日(日)・21日(火・祝)

【時 間】10時~16時(15時30分最終入場)

【入館料】無料

【問合せ】023-663-2722   公式HP= NPO法人黒塀の里山保存会

 

 

【12月13日まで】ふるさと納税で保存修理

ガバメントクラウドファンディングとは?

中山町では、国指定重要文化財「旧柏倉家住宅」の修繕を行うため、ガバメントクラウドファンディングに挑戦しています。ガバメントクラウドファンディングとは、自治体が行う寄附制度であり、自治体が抱える問題解決のため、寄附金の使い道をより具体的にプロジェクト化し、そのプロジェクトに共感した人たちから寄附を募る仕組みです。
 

プロジェクトへの寄附に伴う税金の軽減について

ふるさと納税の扱いとなるため、控除上限額内で寄附を行うと、合計の寄附額から2,000円を引いた額の税の控除(還付)を受けることができます。
 

最上川が運んだ文化と黒塀の豪農屋敷群を未来に伝える

〜重要文化財 旧柏倉家住宅修繕プロジェクト第1弾〜

毎冬の豪雪による被害や地下水の湿気によるダメージが積み重なり、早急な対策を講じなければならない状況に陥っています。継続して修繕事業に取り組み、240年の歴史を次の世代に繋げるため、全国のみなさまのご協力をお願いします。

   「ふるさとチョイスガバメントクラウドファンディングプロジェクトページ」

 

【寄付金の使い道】

 ●避雷針のワイヤー補修

 ●主屋茅葺屋根の一部葺き替え

 ●敷地内板塀の補修

 ●湿気対策としての池浚渫(しゅんせつ)

  
  ●茅葺屋根の損傷箇所           ●敷地内板塀の補修箇所
 

■目標金額  350万円

■募集期間  令和4年9月15日~12月13日

■支援方法
「ふるさとチョイスガバメントクラウドファンディングプロジェクトページ」(別ウインドウで開く)よりお申し込みください。
・インターネットによる申し込みが難しい場合は、下記お問い合わせ先までご連絡ください。

■注意事項
・中山町内に住所がある方でもご寄附いただけますが、返礼品を受け取ることはできません(寄附金の税控除は受けることができます)のでご理解の程、よろしくお願いします。

紅葉の秋 -催事情報-

旧柏倉家住宅(九左衛門)の庭園や里山では紅葉が見頃を迎えます。

この季節限定の様々な企画とともにお愉しみください。

 

会場【重要文化財 旧柏倉家住宅】

①中山町民無料入館日

文化の日を記念し、11月3日(木・祝日)は中山町在住の方は無料でご入館いただけます。

②一畳雅廊

九左衛門家に伝わる縁の品を一畳分の空間に飾ります。10月・11月は箸や香道具等を展示しています。

 

会場【町指定文化財 旧柏倉惣右衛門家住宅】

①特別公開

6日間(10月29日(土)・30日(日)、11月3日(木・祝日)・11月5日(土)・6日(日)・12日(土))にわたり、特別公開を実施します。

〇開館時間:10時~16時(最終入場15時30分)

〇入場料:無料

 

②コラボ企画<株式会社DMC天童温泉>

11月3日(木・祝日)に「惣右衛門大学」を開講します。タフティングやハイキング等、4つのワークショップを実施します。いずれも事前の申し込みが必要です。詳細はリンク先からご確認ください。

〇申し込み先:TENDO DAYS(株式会社DMC天童温泉)

https://www.tendodays.com/tour/souemonke-university/

惣右衛門大学

③コラボ企画<YUKIHIRA COFFEE>

中山町のコーヒースタンドが11月5日(土)・12日(土)に出店します。

●YUKIHIRA COFFEE

https://m.facebook.com/yukihiracoffee/

 

【黒塀のまちなみ散策情報】

旧柏倉家住宅から徒歩200mの位置にある柏倉喜作家(岡縁里)では、

11月5日(土)・6日(日)11時~15時に芋煮ふるまいや演奏会、蚤の市などを開催します。

https://minnanoibashookaeri.jimdofree.com

 

r4aki

チラシA4両面カラー

 

10月22日特別公演会を開催

特別講演会「旧柏倉九左衛門家 遺された文化を追うII」を開催します。ぜひご参加ください。

期日:令和4年10月22日(土)午前10時〜正午

会場:中山町中央公民館 大ホール

主催:NPO法人黒塀の里山保存会

※入場無料

※事前に下記までお申し込みください。

問い合わせ先:023-663-2722(井上)

 

紅花

7月9日、10日開催 紅花まつり

門前の紅花畑の開花に合わせて、紅花まつりを開催します。

今年は旧柏倉家住宅を中心に黒塀のまちなみ添いに点在する柏倉一族の旧屋敷群を会場として

紅花まつりを行います。みなさまのご来場をお待ちしております。

※門前の紅花畑は鑑賞無料、半夏生(7月2日)より開花予定。

 

【日時】

〇令和4年7月9日(土)、10日(日) 10時~16時(15時30分最終入場)

 

【会場】

◎旧柏倉家住宅(九左衛門)

紅花栽培の歴史を辿るミニ展示、紅花染め資料等の展示、

九左衛門家の紅花で新たに染めた韓紅の着物展示。

      重要文化財| 旧柏倉家住宅(九左衛門)公式HP (kashiwakurake.jp)

7月9日(土曜日)に限り、門前で黒塀マルシェを開催。

        黒塀マルシェHP→https://m.facebook.com/kurobei.kuzaemon/posts

〇旧柏倉惣右衛門家住宅

大正時代に建てられた主屋を約1年振りに公開。

公開日:7月2日(土曜日)、3日(日曜日)、9日(土曜日)、10日(日曜日)

〇旧柏倉喜作家(岡縁里)

岡縁里の夏祭りとして、Oraiカフェのほか昔語りや落語会、竹風鈴作りなど憩いの時間を提供。

      みんなの居場所 岡縁里 – minnanoibashookaeri (jimdofree.com)

〇柏倉清右衛門家(アトリエやませ)

ハンカチやスカーフの紅花染体験やブローチ作り、切り花の販売を実施。

     NPO法人 黒塀の里山保存会 | (main.jp)

 

チラシ_2022紅花まつり

2022紅花まつり

黒塀マルシェ

アトリエやませ

岡縁里夏祭り

 

一畳雅廊

年間の季節展示「一畳雅廊」

令和4年度の企画展示として「一畳雅廊(いちじょうがろう)」をはじめました。

柏倉九左衛門家に伝わる縁の品を一畳分のスペースにご用意しております。

四季の移り変わりとともに、展示品を入れ替えます。ふと目にしたものが心を豊かに

するように、建物の空間とともにお楽しみください。

≪展示スケジュール≫

〇~6月 男物の小物   ←現在展示中

〇7月~ 紅花染めの資料(紅花まつり開催)

〇8月~ 食文化に関する物

〇10月~ 香道具に関する物

〇12月~2月 - 冬期休館 ー

〇3月~ 女物の衣装と小物(ひなまつり開催予定)

(協力 NPO法人黒塀の里山保存会)

「一畳雅廊」展示チラシPDF

5月1日~採れたてタケノコ販売

旧柏倉家住宅の里山では、4月下旬から5月中旬にかけてタケノコが芽を出します。

今年は竹林整備のため、間引きしたタケノコを中山町内の下記の場所で販売します。

朝いちの採れたてを並べますのでどうぞお楽しみください。

なお、タケノコの生育具合を見て収穫しますので、事前の日にち確定や予約はできません。

ご了承ください。

 

【販売期間】

5月1日~5月中旬の内、収穫した日のみ

【販売場所】

◆ひまわり温泉ゆ・ら・ら 直売所

ゆ・ら・らの開館日の内、収穫した日のみ並べます。

施設の開館日については施設サイトをご確認ください。

◆旧柏倉家住宅 受付

土曜日・日曜日・祝日の内、収穫した日のみ販売します。

10時~ 無くなり次第終了です。(16時閉館)

 

※タケノコの売り上げは竹林の整備及び旧柏倉家住宅の維持管理に活用します。

一般公開の再開と3月展示

3月5日(土)より一般公開を再開します。また合わせて、3月展示として下記内容を実施します。

新型コロナウイルス感染拡大防止のためガイドによる案内は休止しますが、ごゆっくりとお楽しみください。

 

【 テーマ 】

  • 「女性の健やかな成長を願う飾りつけ」

【展示内容】

  • 九左衛門家に伝わる段飾り古今雛とべっこう等の髪飾り
  • 九左衛門家に伝わる古写真

【展示期間】

  • 3月5日・6日・12日・13日・19日・20日・21日

 

【開館時日時】 土・日・祝日 10時~16時(最終入場15時30分)

【入 館 料】 大人500円(中学生以下無料)

 

旧柏倉九左衛門家ひなまつり中止のお知らせ

令和4年3月に開催を予定しておりました「2022旧柏倉九左衛門家ひなまつり」は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止することとしました。楽しみにしていただいた皆様には誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。